自治体の1歳半検診でブチギレ案件

2024年03月01日 13:30

こんにちは☺️

今日は、
双子のママとしての内容。

最近、
私の姪が7ヶ月検診だった
話を姉や母としていて

思い出したの❗️


決して誇れる内容ではなく
毒吐くから
めっちゃ口悪くなると思うから
覚悟できたら読んで!笑


⇩⇩⇩

自治体の1歳半検診
である保健師に
ブチギレた私のお話。



一歳半検診って
自治体によって様々だと思うんだけど
私のとこでは

〜13:15集合〜
・子どもをハダカにしての身体測定
・保健師さんカウンセリング
・発達についての積み木とかの簡単な遊び
・小児科・歯科医師による診察
・また保健師さんとのカウンセリング
・希望者のみ歯にフッ素塗る
〜15:30頃に解散〜

こんな内容だった。


まず、そもそもな
一歳半の子どもが1番眠い13:00頃の集合時間って、母親目線から1番遠いとこなのよ😔
お役所仕事って言われる理由は
そうゆうとこ。

場所見知りに人見知り
する時期なのに
到着したとたんに
いきなり裸にされちゃって
眠さもあってグズグズ

うちの双子も漏れなくそれでした。


そして、その時間から開催しといて
スタッフの数は多い割に
対応がのらりくらりと

おっせーーーのよ!

そんでさ
もうその間にも
子どもは眠くて疲れて
グズグズになるし
少しでも気を引こうと
おもちゃや飲み物やお菓子でやり過ごそうとするよね。

他のママ達も
こっそりアンパンマンジュース飲ませてたりして。

とはいえ
集団検診だからさ
お菓子とかも大っぴらに
出すわけにもいかず
一応確認したわけさ。(私えらい)

子どもが昼寝もできずに
グズグズで
解散までは流石にもたないので
赤ちゃんせんべい食べさせても
いいですか?

って。
そしたらさ
歯科検診終わって、
この後
歯にフッ素塗る検診がないなら
いいですよ。

って言われたのね。
んで我が家はもともと
フッ素は希望してなかったから

保健師さんとのカウンセリングの順番を待ってて、名前呼ばれる前の
タイミングを見計らって
赤ちゃんせんべい一枚食べさせたのよ。


そしたらさ
60〜70代?くらいに見える
BBA保健師がきてさ

他のお子さんもいるので
お菓子食べさせるのはやめてください
って注意され。


『え??
さっきわざわざ
沢山いる保健師さんの1人に
ちゃんと確認した上で
与えたんですけど?』

ってこの辺で
私、かっちーーーーんきて語尾強め。


んで、その後の
保健師とのカウンセリングが
運悪く、、、
その注意してきたBBA保健師だったのよ。


BBAのカウンセリングの声が小さくて
子ども達の泣き声で全然聞こえないのよ!


双子の我が家は
両親2人で双子を連れて行ったわけ。

そしたらさ、
旦那を見て、BBA保健師が
そちらはお父さんですか?
お父さんは日頃から育児を手伝ってくれますか?


これには夫も

お父さんじゃなきゃ
誰に見えます?
叔父さんとか?笑




私『手伝うってなんですか?
お母さんがメインで子育てする
みたいに聞こえますけど。』



もうこの時点で
開始から2時間近く経ってるのに、
はじめのカウンセリングと
ほぼ同じ内容を
繰り返す内容。

医師と歯科医師の診察で
気になることや再診が必要な場合は
直接教えてもらってたのに

その内容もまた
そのまま繰り返す。。


だからもう
そうゆう保健師の対応も言動も
めちゃくちゃ腹たっちゃってさ

『え?聞こえないです。
もっとはっきり大きな声で話してください。

あなたが話す内容は
さっき医師に聞いてます。

聞いてくる内容は
最初のカウンセリングでも
あそこにいる保健師さんに
全て話しましたけど?


時間の無駄なんで
帰っていいですか?』

と。


私の圧と怒りの雰囲気が
伝わったのだと思いますが、

その後は
すぐに解放してもらえました。



一年経って忘れていたけど
姪の検診の話で
思い出しちゃって。



愚痴に付き合わせちゃって
ごめんなさいね。笑



ちなみに
私の住む自治体は
子育て支援に力を入れてます!!

って謳ってます。

子育て世代ど真ん中
双子のママである私からすると


支援とはなんですか?
自治体が考える子育て支援とは何なのでしょうか?

と異議を申し立てしたくなるほど
保健師のレベルも
支援のレベルも正直低い。


本当に必要な支援は
その家庭その家庭で違うから
全部に答えることはできないと思う。

けど
子育てするママやパパと
直接関わる
保健師のレベルは上げるべきだと思う。

どんな分野と日々進化してる。
子育て環境も変化してる。

お父さんは子育てを手伝ってくれますか?
という言葉を
当たり前のように使う保健師は

今一生懸命子育てするママにとって
ストレスになるし、害ですよ。


せめて
関わっても
ストレスにならない保健師を
育成していってほしい。



とはいえ
自治体に求めたところで
簡単に物事は進まないからね。



私は
私ができる
ママへの支援を

私が産後うつを経験した双子ママだからこそ、できることを

ママを支援するということで
地域に還元していきたいと思う。


ここまでお読みいただいた
あなたは
もはや私の信者ですね🤭笑
なんてね。


ではまた🖐️

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)